2021年2月24日水曜日

(2)水道事業の施設構成

 ここでは水道施設の施設構成について説明します。

以下、札幌市水道局さんの画像をお借りしました。

(出展:札幌市水道局


水道事業の施設は大まかに取水施設、浄水施設、送水施設、配水施設に分けられます。

(技術的な話は省略し、概要だけ述べます)

1) 取水施設

まず、サービス地区付近のダム、河川、井戸などの水源から、「取水施設」により水を取り、配管を通って、浄水処理のために浄水施設に送られます。

2) 浄水施設

水の浄水方法は多様ですが、一般的には大規模かつ迅速に処理ができる急速ろ過方式が採用されています。沈殿→ろ過→消毒の一連の処理により、各国(またはWHO)で定められたの水質基準を満たす処理水が作られます。

急速ろ過処理に代わり、需要量が少ない場合は緩速ろ過、海水淡水化等の場合は逆浸透膜処理といった方式が原水の水質や経済性によって導入されます。その他に、よりおいしい水質を求めるためのオゾン消毒なども導入されています。

3) 送水施設

処理された水は,メイン配管,配水池,ポンプ場などから成る「送水施設」を通り、その後、最終消費者へ配るための「配水施設」に送られます。配水池は、水圧や給水時間を安定させるため、地域毎に設置されます。ポンプ場は重力のみで流下しない地区へ水を圧送するために用いられています。

4) 配水施設

配水施設は配水管網とメーターから成り、最終的に水は各家庭または工場等といった最終消費者へ運ばれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿